トライズとプログリットを比較!結局どっちがおすすめ?【2021年】
「コーチング式の英会話スクールが気になっているんだけど、トライズとプログリットってどっちがいいの?」
こんな悩みを解決できる記事になっています。
【この記事の内容】
- トライズとプログリットの特徴や費用を徹底比較
- 2スクールの特に違う点を解説
- それぞれどんな人におすすめかを解説
短期間で圧倒的な成果を出せると、最近話題になっているコーチング式の英会話スクール。
どこのスクールをにしようか考えている方の中には、一見すると似ている「トライズ」か「プログリット」で迷っている方が多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではトライズとプログリットを徹底比較。
特徴や料金を比較して、それぞれどんな人におすすめなのかをハッキリさせました。
この記事を読めば、どちらのスクールが自分に合っているかがわかります。
さっそく詳細をみていきましょう!
トライズとプログリットを徹底比較
英会話スクールは、講師と会話をするなどの一般的な英会話レッスンのほか、「コーチング」という方式で英会話力を身につけるコーチング式のスクールがあります。
トライズとプログリットは、どちらもコーチング式の英会話スクールで、徹底的な学習管理の元で集中的に学ぶことにより、英語力の向上を期待できるのが特徴です。
同じコーチング式であるトライズとプログリットはどのような違いがあるのか、まずは基本情報を比較してみましょう。
特徴を比較
トライズ | プログリット | |
主なコースと期間 | スピーキング、TOEIC対策 | ビジネス英会話、TOEIC L&R、TOEFL iBT&IELTS |
学習スタイル | トレーニング、チーム型学習サポート | マンツーマン型学習サポート |
レッスン | スピーキング ・グループレッスン週1回50分 ・マンツーマンレッスン週2回25分 |
面談のみ |
教材 | 市販教材 | 市販教材 |
講師 | ネイティブ、日本人(初心者のみ) | 日本人 |
面談頻度 | 月2回 | 週1回 |
学習の進捗管理 | メール | LINE |
料金を比較
トライズ | プログリット | |
入会金 | 5万円(税抜) | 5万円(税抜) |
受講料 | 約22,750円(レベルやコースによる) | 約2万9,640円(コースによる) |
受講料 | 月額7万7,697円(税抜)~ | 各コース3カ月3万1,200円(税抜)~ |
費用総額 | 1年128万円(税抜)~ | 2カ月32万8,000円(税抜) 3カ月46万8,000円(税抜) 6カ月89万4,000円(税抜) |
支払い方法 | 現金振込 | 現金振込、クレジットカード |
返金保証 |
有 | 有 |
スクール情報を比較
AEON | ECC | |
校舎数 | 12校 | 13校 |
エリア | 関東、中部、関西 | 関東、中部、関西 |
営業時間 | 火~金曜日13:00~21:15 土曜日10:00~17:30 |
平日・祝日12:30〜21:00 土日9:30〜18:00 |
オンライン受講 | 有 | 有 |
無料体験 | 有 | 有 |
トライズとプログリットの違いを解説
トライズとプログリットを比較してみると、共通する点も多いものの違いもあることがわかります。
では、具体的にどのような点が違うのか、掘り下げて解説していきます。
英会話レッスンの有無
トライズでは、グループレッスンとマンツーマンレッスンの両方が受けられるほか、受け放題のフリートーク・グループレッスンの受講が可能です。
一方、プログリットはあくまでも「英語コーチングスクール」であるため、レッスンは行いません。
英語力向上を目指すためのコーチングのみを行うため、受けられるのは面談のみという点が、トライズと大きく異なります。
サポート体制
トライズでは、一人ひとりに専属の英会話レッスン担当のネイティブコーチ、英語初心者には日本人のコーチに加えて正しい学習方法を継続するための専属コンサルタントも付きます。
専属コーチ・コンサルタントのグループ体制のサポートにより、学習ができます。
プログリットは、日本人の専属コンサルタントのみが付き、レッスンそのものは行わないものの、英語力を伸ばすためのカリキュラム提案やアドバイスなどを行います。
受講期間
トライズは、「1年で英語が話せるようになる」と掲げています。
そのためには最短でも1,000時間の学習が必要と考え、1年で1,000時間の学習カリキュラムを組み、英語力アップを目指します。
そのためトライズは、数カ月単位の短期受講ではなく1年間の受講が基本です。
プログリットは、徹底した学習管理を行うスクールなので、特に長期間の受講が基本とはなっていません。
2カ月からでも受講が可能という点が、トライズと大きく異なります。
それぞれこんな方におすすめ!
上記のように、トライズとプログリットにはさまざまな違いがあります。
その分、人によって向いている・向いていないという点も変わってくるといえるでしょう。
では、それぞれの英語コーチングスクールがどのような人におすすめなのかを紹介していきます。
トライズ
✅全面的に英語力をつけたい人
日本語話者が英語を身につけるには、2,200~2,500時間の学習が必要とされています。
学校教育で1,000時間ほどの学習を受けていることから、社会人に必要な学習時間を1,000時間と考え、トライズでは1年間で1,000時間の学習時間を行って英語を着実に身につけていきます。
コーチングだけではなくネイティブによるレッスンも受けられるので、英語を話す機会を得ながら1年間で英語の習得を目指せるでしょう。
✅実践的な英語を身につけたい人
トライズでは、ネイティブのコーチも専属でつきます。
マンツーマンレッスンとグループレッスンに加えて、フリートーク・グループ英会話レッスンも受講可能なので、マンツーマンで自分に合った英語レッスンを受けつつ、フリートークで実践的な場面での英会話にも取り組めるでしょう。
グループレッスンは最大4名までの少人数クラスで、他の人との会話やディスカッションを通して英語をアウトプットする機会も増やせる点もメリットです。
プログリット
✅手厚い学習サポートを受けたい人
プログリットでは英会話レッスンは行わないものの、専属の日本人コンサルタントが一人ひとりに合わせて作成したカリキュラムを元に、全面的な学習サポートを行います。
毎日リアルタイムでサポートを受けられるので、効率的な自習ができるでしょう。
✅短期間で集中的に英語力をアップさせたい人
プログリットのコースは、2カ月からの受講が可能です。
短期間でも、専属コンサルタントが最適な学習プログラムを組み、サポートしていきます。
プライベートのスケジュールに合わせた学習時間の確保により、短期間でも効率的に英語学習ができるでしょう。
まとめ:迷ったら無料体験で比較してみよう
英語コーチングスクールであるトライズとプログリットは、どちらも無料カウンセリングを実施しています。
カウンセリングでは英語力のチェックのほか、自分にとってどのような英語学習方法が適しているのかなどをアドバイスしてもらえます。
どちらに通うか迷っているのであれば、無料カウンセリングの内容で決めるのも一つの方法でしょう。
英会話教室おすすめランキング
スクール画像 | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | ![]() | ![]() |
スクール名 | ベルリッツ | AEON | ECC外語学院 | NOVA | シェーン英会話 | Gaba |
満足度評価 | 7.264点/10点 | 6.896点/10点 | 6.868点/10点 | 6.594点/10点 | - | - |
特徴 | より速く、より効率的に上達 | 豊富な実績と質の高い講師 | 長い歴史を持つ大手の英会話教室 | 入会金無料の月謝制 | 生徒が「話す」ことを重視 | マンツーマンに特化したスクール |
主なコースと料金 | ・マンツーマンレッスン:1レッスンあたり6,000~8,000円台(税別) ・少人数レッスン:1レッスンあたり3,000円台(税別) | ・はじめての日常英会話コース:1か月あたり11,625円(税別) ・実践ビジネス英会話コース:1か月あたり11,625円(税別) | ・日常英会話コース:1か月あたりの目安16,300~24,450円(税込) ・ビジネス英会話:1ヶ月あたりの目安21,080円(税込み) | ・グループレッスン(固定プラン):月額10,000円(税別) ・マンツーマンレッスン:22,222円(税別) | ・日常英会話(マンツーマン):月29,150円(税込) ・日常英会話(少人数制):月15,959円(税込) | ・レギュラープラン(受講回数45回・6か月):351,450円(税込) ↓ レッスン単価7,100円(税別) |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |